いよいよ厳しくなってきました。
沖縄県の病院で看護師として働いていますが、ついに病院職員からもオミクロン感染者がでたと情報がありました。
もちろん、オミクロン感染者は出勤停止です。また家族にオミクロン感染者がいた場合も、濃厚接触者となりますので出勤停止です。
病院内では、医師も看護師も感染していると情報が行き交ってます。
スタッフに欠員がでて、変わりに出勤している人もいるようです。
今のところ手術は予定通り行われていますが、スタッフや患者さんに感染者、濃厚接触者がいた場合、手術を延期せざるおえない可能性もあります。
いよいよ医療が提供できなくなる状況も目前です。
今までは、病院側が感染者を守る立場でしたが、病院側のマンパワーが不足しようとしています。
多くの人がオミクロンに感染して病院に駆け込んでくるものの、医療提供者に人を見る余力があるのか...。
手当てなしに、感染リスクだけ負って業務を遂行する...。
どんな気持ちで仕事すればいいのでしょうか。
だれか、医療従事者を守ってくれるのでしょうか。
私の病院では、ICUが機能しないため、HCUをICUのかわりにするとのこと。そのしわ寄せで、HCUの患者さんは病棟へ押し出される。
病棟では、高度医療がうけられない。
悪循環が生まれつつあります。
必死にできることをやってるつもりですが、本当にぎりぎりのところで踏みとどまっている状況です。
はたしてこの先、どうなるのでしょうか。
近々、沖縄県はまん延防止策を発表するとのことですが、仕事も休みもどうしようもない状況が来ようとしています。
なにを救いに過ごせば...。
医療従事者のみなさま、少しだけ頑張りましょう。